[写真各種]
構成を変えたPC向けのサイトはこちらです
2013.3の撮影した画像も上げています
携帯でも露出ロック機能があると良いと思うな。折角高級なCMOSセンサ搭載しているのだから
タッチフォーカスだと、AF完了時に露出も自動的に決まってしまいその後で露出調整がしにくいし+-2段では少なすぎだ
携帯のカメラでも相当【作品作り】が可能なんだけど、もっと写し手の意思を決定させてくれると嬉しいね
カメラ起動時に以下の選択が出来ると便利だと思う。次回起動時はこの設定で起動する
1.マニュアル設定
2.お任せ設定(現在のカメラの設定操作用)
3.全自動設定(全てかめら任せの手短の撮影用)
[レンズの位置]
フィーチャーフォンのレンズ位置は、液晶の背面と本体背面の配置では問題点がある
折り畳みで本体背面の配置はレンズ光軸と液晶面に角度が付いていて、平行で無いため被写体を見て液晶画面の確認がしにくい
回転2軸は物理的に液晶の背面の配置は無理。でも液晶を折りたたんでしまえば、レンズと液晶が同じ角度なのでOKだ
F905やF906では液晶の背面に配置されていたの画面確認が楽だった
また、夜間撮影等は携帯を固定物の上に置いてタイマ撮影も簡単
スライド機はレンズ位置と液晶は同じ角度のため判りやすいが、オープン時はレンズが大きくオフセットされるので接写時のポジションが掴みにくい
スマホ等は背面にレンズがあるので撮影には有利。しかしレンズ位置のオフセット量は少し考え物だね
デザイン上からも配置は考慮されてると思うが、極端にオフセットしている機種はカメラの性能を重視していないメーカだと思えてしまう
例えばiPhone等のレンズ位置は極端すぎると思う(笑)
2013.03.23_F09C
梅林公園の梅
江南所無
逆光・+2補正
半逆光・-1補正
半逆光・-1補正
半逆光・+1補正
半逆光・補正無
桜鏡
半逆光・+1補正
半逆光・+2補正
半逆光・補正無
逆光・補正無
逆光・+1補正
逆光・+2補正
逆光・+2補正
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
開運5枚]ようやく咲いてきた
半逆光・+1補
半逆光・+2補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1ストロボ
半逆光・+1補正
御幸
順光・補正無
順光・+1補正
順光・+2補正
逆光・補正無
逆光・+1補正
緋梅
半逆光・+2補正
斜光・+2補正
花の名前不明
木陰・補正無
木陰・補正無
木陰・補正無
木陰・補正無
木陰・補正無
木陰・補正無
木陰・補正無
2013.03.21_F09C
梅林公園の梅
無名
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
半逆光・補正無
無名
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
2013.03.20_F09C
梅林公園の梅
一重寒紅
順光・補正無
順光・補正無
大盃
順光・補正無
緋の司
半逆光・補正無
半逆光・補正無
楊貴妃
半逆光・+1補正
半逆光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
2013.03.19_F09C
梅林公園の梅
青龍枝垂
順光・補正無
順光・補正無
輪違い(思いのまま)
順光・補正無
半逆光・補正無
蝶の羽重
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
月の桂
半逆光・補正無
2013.03.18_F09C
梅林公園の梅
青軸枝垂
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
内裏
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
半逆光・補正無
玉牡丹
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
緑萼枝垂
順光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
淋子梅
順光・補正無
順光・補正無
黒田
逆光・+2補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補
半逆光・+1補
逆光・+2補正
逆光・+1補正
玉垣枝垂
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
逆光・+2補正
2013.03.17_F09C
梅林公園の梅
緋の司
半逆光・補正無
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・+2ストロボ
逆光・+2ストロボ
逆光・+2ストロボ
順光・補正無
月影
半逆光・+2ストロボ
逆光・+2補正
逆光・+2補正
開運
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
春日野
順光・補正無
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+1補正
逆光・+2補正
半逆光・+1補
半逆光・+1補
内裏
半逆光・補正無
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+2補正
道知辺
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+1補正
逆光・+1補正
一重寒紅
半逆光・+1補正
半逆光・補正無
半逆光・-1ストロボ
半逆光・+1補正
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・0ストロボ
半逆光・0ストロボ
半逆光・+2補正
記念
順光・+1補正
順光・+1補正
順光・+1補正
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
半逆光・+1補正
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1ストロボ
半逆光・+1ストロボ
半逆光・0ストロボ
輪違い(思いのまま)
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
半逆光・+1補
半逆光・+2補正
摩耶紅
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正無
半逆光・+1補正
蝶の羽重
半逆光・+1補正
半逆光・+1補
半逆光・+1補正
半逆光・-1補正
輪違い(思いのまま)
逆光・+2補正
順光・-1補正
順光・-1補正
順光・補正無
八重豊後
順光・補正無
逆光・+2補正
順光・補正無
逆光・+2補正
逆光・+2ストロボ
逆光・+2補正
逆光・+2補正
2013.03.16_F09C
梅林公園の梅
青軸
半逆光・+1補正
逆光・+2補正
逆光・+1補正
順光・補正無
順光・+1補正
順光・-1正無
桜鏡
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
海運
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
矯冬至(わいとうじ)
順光・補正無
順光・補正無
逆光・+2補正
半逆光・+1補正
半逆光・+2補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
順光・補正無
順光・補正無
紅冬至
順光・補正無
順光・0ストロボ
順光・0ストロボ
順光・0ストロボ
2013.03.15_F09C
梅林公園の梅
黒田
半逆光・+1補正
緑萼(りょくがく)
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
半逆光・補正無
順光・補正無
白牡丹
半逆光・補正無
半逆光・+1補正
半逆光・+2補正
見驚(けんぎょう)
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
順光・+1補正
順光・-1補正
順光・-1補正
呉服枝垂(くれはしだれ)
順光・+2補正
順光・+2補正
順光・-1補正
逆光・+2ストロボ
半逆光・0ストロボ
雲竜梅
半逆光・+2補正
半逆光・+2補正
順光・補正無
乙女の袖
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+2補正
逆光・+2補正
半逆・+2ストロボ
半逆・-1ストロボ
半逆光・-1補正
白加賀
半逆光・-2補正
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・-1補正
半逆光・-1補正
半逆光・-1補正
2013.03.14_F09C
梅林公園の梅
月の桂
補正無・ストロボ
補正無・ストロボ
補正無・ストロボ
+1補正・ストロボ
+2補正・ストロボ
+1補正
御所紅
<順光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・補正無
半逆光・-1補正
順光・補正無
半逆光・補正無
順光・補正無
半逆光・補正無
八重茶青
半逆光・補正無
半逆光・補正無
輪違い
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
紅冬至
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
鹿児島紅
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
蝶の羽重
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
豊後鶯宿
順光・+2補正
順光・+1補正
順光・補正無
順光・補正無
2013.03.13_F09C
梅林公園の烈公梅(曇り空)、手振れOFF・光源:オートにて接写撮影
順光・補正無
順光・補正無
順光・-1補正
順光・-1補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
順光・-2補正
2013.03.10_F09C
梅林公園の豊後鶯宿(曇り空)、手振れOFF・光源:オートにて接写撮影
順光・補正無
ストロボ
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・-1補正
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・補正無
順光・-1補正
順光・-1補正
上画像トリミング
順光・-1補正
2013.03.09_F09C
梅林公園の梅(青空)、手振れOFF・光源:太陽光にて接写撮影
太陽光・補正無
トリミング
太陽光・補正無
太陽光・補正無
太陽光・補正無
2013.03.08_F09C
梅林公園の梅(曇り空)、手振れOFF・光源:オートにて接写撮影
曇り・-1補正
曇り・-1補正
曇逆光・補正無
曇り・補正無
曇り・+1補正
曇り・+1補正
2013.03.04_F90C
梅林公園の梅(青空)、手振れOFF・光源:オートにて接写撮影
順光・補正無し
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
半逆光・+1補正
順光・-1補正>
順光・補正無し
順光・補正無し
2012.07.28_F09C
長良川花火を携帯で撮影
フォーカスが合いにくレリーズが遅れるため花火が消えてしまうこともあった
全てシーン遠景-2補正
2012.03.12_F09C
梅林公園の梅を撮影、全て接写・手振れOFF・太陽光にて撮影
半逆光・補正0
半逆光・+0.5補正
半逆光・+0.5補正・ぼかし強調1
2012.03.06_F09C
梅林公園の梅を撮影、全て接写・手振れOFF・太陽光にて撮影
半逆光・+1補正
半逆光・-1.5補正
ストロボ・-0.5補正
半逆光・+1補正
半逆光・+0.5補正・ぼかし強調1
ストロボ・-1補正
2011.08.12
F09Cによる沖縄の海を撮影、台風後で海の青さは損なわれていた
サイズはHDで撮影し1/4に縮小
シーン自動・手振れOFF
シーン自動・手振れOFF
シーン自動・手振れOFF
シーン標準・手振れOFF・光源=電球
シーン標準・手振れOFF・光源=電球
2011.02.06近くの公園でF06Bで撮影
露出を変えて撮影し画像はトリミングしています
シーン標準・接写・露出0
シーン標準・接写・-2補正
2010.10.08
F06Bによる沖縄の海、海の青さに感激を受けました
携帯で色を再現するのは難しいけれど、何とか表現できました
辺戸岬より東シナ海を望む
辺戸岬より東シナ海を望む
辺戸岬より東シナ海を望む
辺戸岬の波打ち際
万座毛を望む
万座毛よりANA満座リゾートホテルを望む-1補正
同上、補正無し
ツァイスレンズによる描写
彼岸花
macroplannerF100mmF2.8/絞り開放、絞り優先-1/3補正
彼岸花
macroplannerF100mmF2.8/絞り開放、絞り優先
アジサイ郡上八幡
plannerF85mmF1.4/ F2、絞り優先
バラ
plannerF85mm/F1.4絞り開放、絞り優先
ヒマワリ
plannerF85mm/F1.4絞り開放、絞り優先+1/3
揚羽蝶
macroplannerF100mm/F2.8絞り開放、絞り優先
[SO905iCSによる撮影]
梅
梅
[F905iによる撮影]
さつき
梅
[F906iによる撮影]
ワイキキビーチ
花、太陽光-補正。かなり綺麗です
花、太陽光-補正
バラ、室内撮影光量不足で画質が少し荒い
赤色の再現性は難しい。何度も画面と被写体を見比べ光源補正・明るさ補正を行って再現させた
バラ、室内撮影
梅、-補正
夕方の光の柔らかい時間の撮影、敢えてマイナスの補正を行っています
梅、-補正
リバーサルフィルムの描写は美しい
マクロレンズは、友人のミノルタ・キャノン・ニコンの同じ画角F値のレンズと撮り比べを行いました
撮影条件は全て同一、フィルム同じ、三脚使用、絞り優先モード・絞り開放、露出補正無しで、被写体のピント位置指定
何故か被写界深度が違います。国産レンズの被写界深度は深く、ピントの合致する範囲が広い
ツァイスのマクロレンズは点でしかピントが合ってない。ピント合わせが難しいが、背景のボケ量が全く違っていた
F85mmF1.4レンズはplannerのレンズ構成ですが、絞り値による画像特性の変化が素晴らしい
絞って良し、開放で良しの『写真はレンズで決まる』との名台詞を残したレンズです
F85mmF1.2とF55mmF1.2もありますが、このレンズは綺麗な女性相手しか撮影しません
[携帯カメラの撮影]
巷で良く言われていたF905、F906、F09Aの「カメラの写りは悪い」って、決してそんなことはありません
むしろ描写性は良いと思っています。とても綺麗に写ります。取り手の腕です
SO905iCSの描写性は感心しました。サイバーショット携帯と唄うだけのことはあります
F06Bのカメラは真剣に操作していません。なぜなら設定を保持してくれない部分が多すぎるので
あまり触りたいとは思わなくなりました。使う側の立場に立って考えて欲しいですね
F06Bで撮影、万華鏡効果でタバコの箱を接写2つとキーボードを撮影した
蛍光灯の下で撮影(480x960)して、サイズは半分に縮小してる


[F-09Aで撮影してきました]
色んな角度で見てきましたが、日中のトップライトで光線が強く撮影には不向きでした
接写撮影だと、背景が少しボケ気味になるので、写真が綺麗だと思います
明るくて携帯の画面が見えなくて、ピントの確認・水平・垂直がうまく撮れていません
背景の水平も必ず考慮する必要はあります
3枚目と7枚目と最後の写真は気に入っています
手振れ補正OFF、自動シーン認識、768×1280、ファイン画質
アップした画像は半分、横画像は576にリサイズし圧縮、EXIF情報はそのまま残しています
半逆光、太陽光、+0.5補正
地面は上手くぼかせてない

半逆光、太陽光、+1補正
背景が遠いため少しボケている

半逆光、太陽光、補正無し
手前の幹が日陰だったので、写真としては上手く纏まっています

順光、太陽光、補正無し
背景の枝がとても邪魔です

上の画像をトリミングしました

逆光、太陽光、+0.5補正

逆光、太陽光、-1補正
ツボミノハイライトを強調したくて−補正、フレアが上部に入りましたが、これはこれでOKですし、背景を落とせて良かった

半逆光、太陽光、+0.5補正
空が明るいので、梅の白色が強調できなかった

半逆光、太陽光、+1補正
デジタルズームは画質が荒れます

半逆光撮影、太陽光、-0.5補正
後ピン気味ですが、空の色と梅の色は表現できた

半逆光、太陽光、-0.5補正
下の2つは露出補正の比較写真です

半逆光撮影、太陽光、+1.0補正
露出を変えるだけでイメージが変わります

半逆光、太陽光、+0.5補正

半逆光撮影、太陽光、+1.0補正
デジタルズームなので画質が悪い

半逆光撮影、太陽光、-0.5補正
デジタルズームなので画質が悪い

半逆光、太陽光、補正無し
スナップショットです

mainに戻る
TOPに戻る